ゆっくり河口へ。

今日はも河口へGO〜!

ちょうど良い距離なんですよ。

追い風に乗ってスイスイ〜。

帰りは怖いですね。

すると前方からおじさんが手を振りながら近付いてきます。

ロケットK野さん登場です。

ダホーンで登場疲れますよ。

あ〜だ〜こ〜だと喋りながらのライドは楽しいですね。

帰りはやはり向かい風!

ノロノロ帰ります。西新井橋でK野さんと別れて、

お昼はいつもの定食屋さん「新」

さっぱりのマグロぶつ定食とお浸し!

ご飯の量を減らすの忘れた〜。

さっぱりして居て、GOODです。

が、前傾姿勢がきつかった!

M田監督〜お早いご参加を!皆さん願ってますよ〜!

 

久しぶりのライドです。

今日は、9時に集合で荒川右岸河口までのライドです。

昨日未明までの雨で走れるかな〜と思っていたのですが、

朝になると晴れてます。路面乾いてます。行きしかありません。

行きは北風による気持ちの良いライドで、速くなった気分を味わいます。

この人に引いてもらいました。

床屋さんのS野くん。お腹が空いたとのことで、

葛西臨海公園の売店へ寄おにぎりを買い込み、

いつもの場所で胃袋へ放り込みます。

何故か海賊は甘いものが欲しくなり、

マックスコーヒーに手に出しそうになりますが、自分お腹をみて野菜ジュースに変更です。

帰りに三河島の大和水産でマグロ丼を食べて帰る予定でしたが

時間が間に合いそうにないので、玉子屋さんへ!!!

 玉子屋さんの玉子丼

玉子屋さんの玉子丼絶品です!普通は、玉ねぎと溶き卵で甘辛く煮て丼ですよね。

こちらは、タマネギに筍、茗荷谷、三つ葉、椎茸と細かく入ってます。

ま〜旨し!

後は、向かい風に負けながら帰るのみです。約70キロのライドでした。

先週よりは多少距離が伸びました。

少しずつ少しずつ行こうとおもます。楽しいライドでした。

 

 

マグロツアーのはずが?

火曜日は、23日勤労感謝の日で休日なんですね!

これが後々あだになります。

戸田橋右岸8時半集合です。

さ〜ゆっくり河口まで行きますよ。

行きは追い風気持ちよく流せます。

約2年ぶりの集合写真です。仲間とのライドはよいですね!

さ〜向かい風の中大和水産まで行きますよ!

が〜ん何時も火曜日に食べに行ってるので、

まさか休日休みとは。

仕方ないので困った時の「しん」

 定食肉どうふ。

赤羽ににある「しん」でお昼です。

口が、マグロの口になってますが、

ここも安くて美味しいので良しとしましょう。

あとはお店に帰り、コーヒータイム!

今日もお疲れ様でした。

次回は暮れの帝釈天参りです。

 

 

コロナ以降、お久です。

A木さんの前日走りましょうとメッセージが入り、

グダグダしてると太るので走ることにしました。

 岩淵水門

笹目橋から河口までです。

完全フラット。往復60キロぐらいです。

天気も良くて、日曜日なので人出も多いいですね。

人の多いいところはスピード落としましょうね。

隙間を縫って大きな声で端抜けますは無いでしょ。

スピード落として人が居なくなれば上げればいいのでしょ。

なんか勘違いしてますね!

河口付近でM御大と遭遇。

写真撮ってさ〜追い風で帰りましょ!

帰りにN村さんにも会いました。

久しぶりのクラブ員3人での列車でした!!!!

やはり楽しいですね!

 

 

 

 

最後のクジラ錬です。

本当にこれが最後のクジラ錬です。

錬と言っても食べに行くだけです。

上の写真を見てください。クジラの握り寿司です。

最初の握り寿司に比べれば、ちょっと落ちますが、

日本国中でもなかなかないでしょうね!

8人で10時までにお店に到着。もうすでに並んでます。

待っている間にアライさんのメンバーも到着。

ユッケに握り寿司にステーキに竜田揚げに!!!!

美味しゅうございました。

あ〜もうこれでクジラも気楽には食べられなくなりました。

無ければないで済むんでしょうね。

でもまた食べたいな!

 

2月ですがフラシーボ初詣です!

1月は、海賊が色々ありまして(入院騒ぎ)クラブの初詣できませんでした。

床屋さんのS野くんの一言。11日火曜日ならご一緒できます。

で決まりました。建国記念日の初詣です。

行くところはいつもの帝釈天です。

途中のトイレ休憩で記念撮影!誰か隠れてますよ〜!

メンバーは!最長老のM御大、ロケットK野さん、Y野隊長、バーバーS野くん

S木さんご夫婦、とギブリくん、海賊の8人です。

四つ木橋で、ロケットK野さんは、用事のため離脱です。

 

のんびり走っても一時間で着きます。

やはり落ち着くな〜!

手水で清めます。

参拝をして願い事!平穏でありますようにと一年宜しくおねがいします。

仲見世を冷やかして!

さ〜お昼ですよ!!!!!

最初は大和屋さんの天丼。それか上総屋さんのマグロぶつも考えましたが

卵屋さんに決定!単純に時間が早すぎたのと、寒いので生物は・・・・です。!

年初来から、カツ丼ですよ! 罪悪感なんてみじんもないもんね!

美味しゅうございました!ギブリくんは偉い!玉丼にしてました!

ん〜次回のレースは行けるかな〜!

お腹も膨れた御一行さんは、ゆっくり向かい風の左岸を帰ります。

一時ちょっとにはお店に帰れました。

寒かったな〜! 皆様も怪我の無い、平々凡々な一年でありますように!!

 

 

 

 

 

フラシーボ錬ラストランです!

今日は、今年度M田監督主催フラシーボ錬ラストランです。ちょっと早いですね!

色々用事があるんです!

しかし今日は寒いですね。海賊も色々あり二週間ぶりのライドです。

北風強いよ〜!7〜10メーターちょっとオーバーかな?

上江のストレート20キロでないもの。

目的地は戸守ローソンですが、ここでヘタれました。

榎本牧場へ変更です。なんせM田監督と海賊二人ですから変更自由です。

帰り際にY田会長と遭遇します。帰るなら一緒にと連れだって帰ります。

Y田会長昨日130キロ走ってますね!花園まで行ってますものね!元気だな!!!

治水橋からサイクリングロードで帰ってみました。

田んぼの一本道は泥で轍しか走れないですね!

大宮カントリーの脇アスファルトが移動してます。

竹藪は、落ち葉のみで走れました。どちらにしても安全には走れませんね!

大久保浄水場経由で行くほうが無難ですね!

年内のフレシーボ錬は終了です。

まだ走るとは思いますが定かではないな〜!

 

 

 

 

お久しぶりの火曜錬です。

火曜錬は、久しぶりに吉見方面へ行こうと思いました。

台風19号で随分と荒サイも被害を受けたようです。

田んぼの一本道は田んぼか道かわからなくなってしまったようです。

兎に角、左岸で待ち合わせ場所の秋ヶ瀬公園入り口へ!

M田監督主催の日曜フラシーボ錬で使う道順でいきます。

左岸土手上で羽根倉橋まで羽倉から右岸土手上錦ゴルフ場まで

そこで土手外へ上江橋まで一般道ですね。

上江ストレートからは、熊谷までなんの問題もなく行けます!

今回参加は、Y田会長とY野隊長、S野くん、海賊です。

吉見の運動公園で一休み。

其処から、行田の田舎っぺへ!

さきたま古墳群の真ん前です。

肉付けうどん。これは旨い!一番かな。

四方吉ほど麺も固くないし。

量もちょうど良くつけ汁も旨い!

ひもかわも有るので次はひもかわで行こう!

お腹が一杯になれば甘いものです。

こちらは金沢製菓さん。

こちらの甘あんぴんこれは大福餅ですね!

そしてY田会長は、全否定の塩あんぴん。これ塩大福みたいなものかな〜!

なんて皆さん思うでしょ?飛んでも無いですよ〜。

ホントに塩あんこなんです。

そうです。一切の砂糖を排除した、見た目と実食の差に頭が混乱します。

お店の方に聞くと6割は塩あんぴんを買い求めるそうです。

ま〜どこにも置いてないもんな!唯一無二。

食べている最中にもひっきりなしに、塩あんぴんお買い求めでした。

海賊は、甘あんぴんが良いな!

皆様も一度お試しを!

 

差〜帰りは、追い風ですよ!一気に帰りましょ!!

皆様またよろしくおねがいします。!

 

 

 

彩湖の状況。

彩湖の状況です。 ホンダラ連合さんの練習会へお邪魔させて頂いたので

彩湖を通って秋ヶ瀬橋たもとへ行きました。

写真はカマキリ公園手前の状況です。

雨が降らなければドロが乾いているので走れます。

ホントとんでもない状況ですね。

ゴルフ場の車が走る所はなんとかキレイになったるみたいですが

今年いっぱいかかってもキレイにはならないのかな〜!

彩湖の状況はこんな感じです。

ホンダラ連合さんの練習会は楽しくはしれました。

先週は上江ストレートで胸が悪くなって途中離脱という失態!

今日はあまり上げすぎずに行きます。

圏央道ストレートももがきますがなんか怖いんですよ。

少しずつ体を戻していきます。

参拝型も心の臓で何人か行ってしまいましたので、

気おつけて体を直していきます。

先週よりは良いみたいです。

 

 

 

 

 

日曜錬!桶川桜堤。

最近の日曜錬は、プチロングへ変更してます。

やはりロードは、荒サイをメインに其処から先へは一般道ですね。

七時半の集合です。ちょうど彩湖の管理橋付近で、M御大、M田監督に遭遇!

桜草公園のトイレは、早くには閉まってるんです。

それからぼちぼち集まりだして結構な人数ですね!

今日は戸守のローソンではなく、桶川桜堤の彼岸花(曼珠沙華)を見に行きます。

今年の彼岸花は遅咲きですね!寒暖の差が少ないと咲かないのかな?

差〜出発です。

8人の列車だと、どうしても速い組とゆっくり目の組と別れてしまいます。

上江ストレートでプチもがき!信号で後続を待ちます。

ここから桜堤はあっという間です。

それにしても最後の釣り堀ストレートでちぎれてしまいました。

ほんとに情けないな〜!

スタミナも無いし足も駄目良いとこなしです。

少しづつ戻していきましょう!

桜堤の彼岸花今が盛りですね!来週は見れるかな〜!

なんとなく今年は、彼岸花不作みたい!9月が暑かったからでしょうか?

狭いところなので写真取りづらいな。

海賊はここでお店に帰ります。みなさんは吉見の運動公園へ!

帰りに、羽倉橋と秋ヶ瀬橋の間の左岸を通ると

ちょっと見づらいですが、彼岸花が両サイドに一列ずつ咲き誇っています。

きれいですよ!都合70キロでした。

差〜来週も日曜錬やりますよ〜!