2018伊豆ベロドローム。キッズマスターズ秋!

今年最後のトラックレースです。

今回フラシーボからの参加者は、

S木さんと長男ギブリ君と次男ミニクーパー君、海賊の4人です。

リザルトが出るまで書けなくて済みません。

先ずは、ミニクーパー君とお父さんと海賊の500TTからです。

ミニクーパー君

全開で走ります。足を緩めるな〜!

結果は、54秒487   カテゴリー堂々の1位獲得です。

S木さんは、今回秘密兵器でのぞみます。

フジトラックエリート!リアはコリマーディスク決まってますね!

明らかに今までとは違う走りです。

結果は、41秒410    カテゴリー 3位獲得です。

海賊は、何時もの通りスタート失敗して、

結果 40秒799と平凡なタイムながら、カテゴリー  1位獲得です。

1㌔TTは、ギブリ君

結果は、1分33秒232でカテゴリー3位獲得です。

中学生の部に入るときつくなりますね。

F200

ミニクーパーS君とギブリ君

先ずはミニクーパーS君

19秒766で2位獲得

ギブリ君

又々バンクをかけあげれなくて

17秒728で5位

親子スプリント

S木親子A,B

先ずはミニクーパーS君のS木親子Bから

47秒017で2位獲得

S木親子A

545秒257で堂々の1位獲得でした。

最後は海賊のケイリンです。

一番クジを引いた海賊は、諸先輩方の忠告道理に初めからは行きません。

先導者が外れて、2番手が上に上がり抜きにかかるところを

すかさずちょい加速して抜かせません。

少しずつ加速をして、残り1周半全開で走ります。

何とか抑えきって勝てました。

一番嬉しいですね。

これで秋のキッズマスターズは終了です。

最後に表彰式の写真をアップします。

順不同ですが御免なさい。

楽しい大会でした。競争では全力で立ち向かいますが、

それ以外では和気藹々で、

みんなで競技を楽しんでいる感が何とも好きな大会でした。

来年から東京オリンピックの関係で、

オリンピック終了までは大会は開かれないそうです。

何とも寂しい限りです。

又の再会を強く望みます!

2018チャレンジ伊豆inベロドローム

2018チャレンジ伊豆inベロドローム秋!

北海道のマスターズが中止になりぽか〜んとしていたら、

あ〜まだ募集してるな〜と思いだし、そくエントリーしたのが

チャレンジ伊豆inベロドローム秋。記録会なんです。

カテゴリーもなく表彰もありません。

フラシーボからの参加は、

マセラッティー君とミニクーパーS君とM田監督、海賊の4人です。

子供はノンビリしてますね!

でも3本ローラー乗れるんですよ!小学生低学年ですよ!!

  

ジーさんたちもアップです。

さ〜500TTからです。

ミニクーパーS君からですよ!

真面目に走らないとS取ってしまいますよ。

タイムは54秒044と気迫が感じられないな〜!

S剥奪ですね。

M田監督発進です。

44秒205でした。

海賊は、なんだかな〜!60過ぎたらめっぽう衰えました。

タイム40秒588となんと後半垂れました。

500で垂れるって何ともかんとも。

次は、マセラッティー君の1,000TTです。

写真が無いんです。

タイムは1分30秒433がんばりましたね!前回より7秒速いんです。

子供が全力で走る姿は感動物ですよ!なのでマセラッティーギブリに昇格です。

ミニクーパー君です。今回も気迫が感じられないな〜!

1分51秒486 ミニもと取っちゃう!

午前中はこれで終わりです。

ちょこっと昼寝をして!

午後からはF200です。マセラッティーギブリ君お写真がないんです。

周回数を間違えて上バンまで上がれませんでした。16秒334でした。

監督です。本調子には程遠く及びませんね。

腰の具合がね。 16秒684でした。

さ〜最後は海賊です。

良い写真を取って頂きました。

ダンシングで駆け下りているところです。

能書きはよいのですよ。結果は13秒063。13秒切れなくなってしまった

これで終わりです。鍛え直しです。監督自走で定峰行きましょう!

 

翌日月曜日は回復走で彩湖を流しました。

彼岸花が咲いてますね。毎年忘れもせず良く咲きます。

綺麗な花です。

風も爽やかで走りやすいんですが、羽虫の大群に襲われて走れな〜い!

3周で帰りました。

次回は、11月のキッズマスターズです。

次は、40秒切るぞ〜!